2021年04月07日 今年は行われる「有田陶器市」・・・ 鉄道 415系 イベント 大勢の陶器マニアでごった返す、陶都「有田」黄金週間の恒例行事「有田陶器市」。昨年はコロナ禍の只中にあって、ネット通販の形での開催でした。(^_^;)が、今年は衛生管理をきちんとやって、いつもの陶器市を行うそうです。大丈夫かいな?(゚o゚;)だからといって、この列車が運転されるのかは不明。窮屈な規制にイライラするのもわかりますが・・・ココは我慢のしどころなのでは? σ(^◇^;)撮影:平成29年5月1日 鳥栖駅 にて
shadom 2021年04月07日 22:05 こんばんわ^^))♪うわぁあ^^)) 415系1500番台車だぁ^^)) 久しく見てませんよ~^^))常磐線内でさよならラストランの記録は撮ってありますので、いつブログで紹介しようか迷ってます^^));; 中央東線(元東海道線)の211系をベースにしておりますから車体はほとんど変わりません^^)) 写真を見ると先頭車にジャンパ栓が3つも^^));; 211系ではあり得ない為、新鮮です^^)) 415系の下周りは、113系や115系、415系0番台と同じ旧国鉄型のMT54モーターを使用しておりますから、良い音出すんです^^)) ただ交直流車両なので、211系に比べれば屋根周りがごっつくて、415系の方が大好きです^^)) 関東では絶滅しているだけにまた会いに九州へ行きたいです^^))
のりぃ 2021年04月07日 23:25 shadomさん、こんばんは。<(_ _)>415系は817系などに押されて、数がずいぶん減った印象です。初期の鋼製車などはなかなか見る機会が無く、見るのは大体1500番台です。(^_^;)この1500番台でも私が学生時代に登場した車両ですから、もうかれこれ35年くらい経ちますので、そう永くはないでしょうネ。(~_~;)
のりぃ 2021年04月08日 20:41 凡さん、こんばんは。<(_ _)>有名な有田焼がこの陶器市の期間だけ安く買えたりしますから、遠くから大勢のお客さんが買いに来ます。(^_^;)そういうお客さんのための臨時快速で、結構昔から運転されています。(^_-)-☆でも密を避ける必要があるので、今年の運転もどうなんでしょうネ~?
この記事へのコメント
うわぁあ^^)) 415系1500番台車だぁ^^)) 久しく見てませんよ~^^))常磐線内でさよならラストランの記録は撮ってありますので、いつブログで紹介しようか迷ってます^^));; 中央東線(元東海道線)の211系をベースにしておりますから車体はほとんど変わりません^^)) 写真を見ると先頭車にジャンパ栓が3つも^^));; 211系ではあり得ない為、新鮮です^^)) 415系の下周りは、113系や115系、415系0番台と同じ旧国鉄型のMT54モーターを使用しておりますから、良い音出すんです^^)) ただ交直流車両なので、211系に比べれば屋根周りがごっつくて、415系の方が大好きです^^)) 関東では絶滅しているだけにまた会いに九州へ行きたいです^^))
415系は817系などに押されて、数がずいぶん減った印象です。
初期の鋼製車などはなかなか見る機会が無く、見るのは大体1500番台です。(^_^;)
この1500番台でも私が学生時代に登場した車両ですから、もうかれこれ35年くらい経ちますので、そう永くはないでしょうネ。(~_~;)
「有田陶器市号」って、面白い名前の列車ですね。^^
有名な有田焼がこの陶器市の期間だけ安く買えたりしますから、遠くから大勢のお客さんが買いに来ます。(^_^;)
そういうお客さんのための臨時快速で、結構昔から運転されています。(^_-)-☆
でも密を避ける必要があるので、今年の運転もどうなんでしょうネ~?