「こくろうラーメン」
今日は少しだけ時間とヤル気が出て来ましたので更新です。(^_^;)
ちょっと前に部屋を片付け中に出てきたコレ。

普段は捨ててしまう袋入りラーメンの袋なのですが。(^_^;)
この袋にはフラノエクスプレスのイラストと、その上には商品名。
その名も「こくろう さっぽろラーメン」!









勤め先の労働組合から注文を聞いてきたので、5食入りだったか購入したもの。もう20年も前のハナシです。(^0^;)
「コレは何ぞや?」と思われる方のために、先日の某バラエティー番組で取り上げられた際の模様を添えます。
パッケージのデザインは変更されたりしたのでしょう。TVで紹介の袋はC62ニセコの写真?
私が買ったのは「しお味」でしたが・・・
正直、コレといった印象の残らない味でした。

現在では販売(生産)終了らしいです。
円満解決したのかな?そんな訳無いよネ。(;´Д`)
そんな北海道の国鉄を偲んで・・・撮影は昭和59年8月
↓キハ82「おおとり」 札幌駅 にて
↓当時、交流式の近郊型で珍しかった711系。札幌駅 にて
↓ 青函連絡船の貨車甲板に押し込まれるコキ。
函館駅 にて
そして出港!函館-青森間の所要時間は3時間50分でしたネ。(^_^;)
連絡船の向こうに見える大きな門型クレーンは「函館ドック」
さてさて、今宵はこのあたりで。
また時間が取れた時にお会いしましょう。(´▽`)
この記事へのコメント
トップ画面の「こくろうサッポロラーメン」、
「こくろう」って何だろう?って思って見ていたら、
「国鉄労働組合」のことだったんですね。
世の中いろんなラーメンがあるものなんだなって、
とっても興味深く拝見しました。
いつもお立ち寄り頂きありがとうございます。
いつもブログ、拝見しています。(´▽`)
美しい花々のお写真や、抜粋された記事にいつも「ほっこり」させて戴いています。(´▽`)
ところで「こくろう」ですが・・・
ハイ!昔、よく耳にしたあの「国労」のことです。(^0^;)
JRに再雇用されなかった元国労組合員の生活の糧として販売されていたようですが、どれだけの利益があったものかは不明です。
で、このラーメンの感想ですが、ちぢれ麺だった以外は覚えていませんが、マズかったという記憶も無いので、普通に食べれる出来だったと思います。(^_^;)
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。ヽ(^。^)丿